9/26(木)第1回『ロボット研究会』フォーラム2013年09月13日 19:53

9/26(木)第1回『ロボット研究会』フォーラム

日時 平成25年 9月 26日(木)13時30分~17時30分
     (受付開始13時00分)
     交流会(17時30分~18時30分)(会費: 1,000円)
場所  神奈川県産業技術センター2階 カンファレンスルーム

さがみロボット特区に関わる具体的な動きが、どんどん出てきます。まずは、今回のフォーラムでキックオフ、という所でしょうか。

この地域の企業さんは、せっかく指定された特区ですから、上手く活用する事をお勧めします。

中小企業のための特許戦略2013年09月29日 18:41

今や中小企業といえども、特許を意識せざるを得ない時代になってきました。

原理的には、特許の使い方は、
・自社の利益を守るために、技術をまねしている製品を差し止める。
・まねした製品で受けた損害を、賠償請求する。
ってことになります。

しかし、年商一億円程度の事業における特許の利用の仕方と、100億円事業における使い方とは、自ずと異なってきます。

中小企業の特許の一番の使い方は、「看板」です。
カタログに特許申請中とか、特許番号とか書いてあると、ステータスが違います。
お客さんが会社を見る目も変わってきます。

次は、会社の「資産」としての価値です。
M&Aの時に、いくら技術がある、と云っても、ノウハウは資産評価してくれません。
特許は、資産として見てくれます。

M&Aは無縁、と思っているでしょうが、そんな方は、事業承継と読み替えて下さい。

特許を取るためにはお金がかかります。上記のようなことまで勘案して費用対効果をお考え下さい。