ホワイトバイオ、バイオものづくりと伝統的な発酵食品産業2024年03月24日 12:39

小田原コンサルティンググループの一員として 小田原箱根商工会議所メールマガジンVol.479に寄稿した記事です。

-----------以下、寄稿内容

成長分野として、DX、GXと並んで、BX(バイオトランスフォーメーション)が取り上げられています。「バイオ」と聞くと医療や健康分野を思い起こすと思いますが、それはレッドバイオと呼ばれる一分野に過ぎず、その裾野は広く5つの分野に分類できるそうです1,2)。

中でも、我々ものづくりに関わる人間にも関連が深い分野が「ホワイトバイオ、バイオものづくり」です。バイオものづくりは、環境負荷が小さく脱炭素にも適う技術です。広義にはバイオが少しでも関わる工業分野全般と捉えられ、生分解性プラスチックなども含まれます。狭義には、微生物によるものづくりに遺伝子技術などの最新技術を掛け合わせ、高度化した技術を指します。「微生物によるものづくり」と言えば、伝統的には、お酒、ミソ・醤油、漬物、塩辛などの、いわゆる発酵食品技術です。これらは、この小田原の地でも、なじみの深いものです。

この分野に対する政府の政策は、良くある研究開発の為の補助金(カネ)だけでなく、研究開発の為の施設の整備(モノ)や人材の教育(ヒト)にも及んでおり、ヒト・モノ・カネ三位一体の支援となっています。例えば、我々の近場では、千葉県茂原市に、2023年6月NEDOにより「バイオファウンドリ研究所」が整備されました3,4)。ここでは、発酵生産プロセスに関する教育講座も計画されています。

「バイオ技術」というとなんだかハードルが高く感じられる方も多いと思いますが、伝統的な発酵技術になじみの有る企業様、また従業員のリスキリングを図りながら新規事業を考えられている企業様には、選択肢の一つとして考えておいても良い分野ではないかと思います。

参考
1) 2023年3月14日、経団連「バイオトランスフォーメーション(BX)戦略」 https://www.keidanren.or.jp/policy/2023/015.html
2) 経済産業省HP https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/bio/Kennkyuukaihatsu/whitebio/whitebio.html
3) https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2306/05/news057.html
4) https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101654.html

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamoto.asablo.jp/blog/2024/03/24/9670103/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。