AIによる業務の支援~海外との取引で役立つ英文作成支援 ― 2024年03月24日 12:30
小田原コンサルティンググループの一員として 小田原箱根商工会議所メールマガジンVol.467に寄稿した記事です。
メルマガが出てから随分時間がたってしまいましたが、まだブログに上げでないコラムを、まとめて上げます。
-----------以下、寄稿内容
ChatGPTなど生成AIをマーケティングなど業務に活用しようという動きが、随分広がってきています。今回は、AIによる業務の支援を取り上げます。新型コロナもひと段落、インバウンドも回復し、今後英語による海外との取引が急増し、英語での電子メール対応、ホームページの英語での充実等々が多くなるのではないかと思います。近年、英文作成支援のAIツールもずいぶん良くなってきましたので、ここで、紹介したいと思います。
まずDeepL翻訳1)。皆様もご存知かと思います。簡単にはGoogle翻訳をまず使う事が多いかと思いますが、ちょっと長めの文章を、より英語らしく翻訳したい場合は、私は、やはりDeepLを使います。技術的な内容であれば、Google翻訳よりもずいぶん英語らしい翻訳が得られる気がしています。無料版では単語数が限定されますが、短いパラグラフ単位に区切って使う事で、殆ど気にならないと思います。
DeepLよりも、もっと自然なネイティブに近い英語にしたい場合、英-英変換ツールQulliBot 2)をお勧めします。日本語から英語への翻訳など異なる言語間での変換ツールはかなり昔から開発されていましたが、英語から英語へという同言語間での変換ツールは、比較的最近に良くなってきた様です。私自身、つい最近に知人から進められて使う様になりました。日本語からまずDeepLで英訳し、更にQulliBotでブラッシュアップする、という使い方をしています。私の様な余り英語に強くないものが見ても、カッコいい英語が出来上がります。
更に面白い事に、翻訳ツールを多用すると、日本語の勉強にもなると感じています。翻訳ツールで翻訳させると、どう見ても意図する文章になっていない事に、けっこう遭遇します。これは、結局、元の日本語があいまいであったりして、良くない文章である事が原因です。翻訳ツールを使う事による、隠れた効能だと感じています。
参考
(1)https://www.deepl.com/ja/translator
(2)https://quillbot.com/
メルマガが出てから随分時間がたってしまいましたが、まだブログに上げでないコラムを、まとめて上げます。
-----------以下、寄稿内容
ChatGPTなど生成AIをマーケティングなど業務に活用しようという動きが、随分広がってきています。今回は、AIによる業務の支援を取り上げます。新型コロナもひと段落、インバウンドも回復し、今後英語による海外との取引が急増し、英語での電子メール対応、ホームページの英語での充実等々が多くなるのではないかと思います。近年、英文作成支援のAIツールもずいぶん良くなってきましたので、ここで、紹介したいと思います。
まずDeepL翻訳1)。皆様もご存知かと思います。簡単にはGoogle翻訳をまず使う事が多いかと思いますが、ちょっと長めの文章を、より英語らしく翻訳したい場合は、私は、やはりDeepLを使います。技術的な内容であれば、Google翻訳よりもずいぶん英語らしい翻訳が得られる気がしています。無料版では単語数が限定されますが、短いパラグラフ単位に区切って使う事で、殆ど気にならないと思います。
DeepLよりも、もっと自然なネイティブに近い英語にしたい場合、英-英変換ツールQulliBot 2)をお勧めします。日本語から英語への翻訳など異なる言語間での変換ツールはかなり昔から開発されていましたが、英語から英語へという同言語間での変換ツールは、比較的最近に良くなってきた様です。私自身、つい最近に知人から進められて使う様になりました。日本語からまずDeepLで英訳し、更にQulliBotでブラッシュアップする、という使い方をしています。私の様な余り英語に強くないものが見ても、カッコいい英語が出来上がります。
更に面白い事に、翻訳ツールを多用すると、日本語の勉強にもなると感じています。翻訳ツールで翻訳させると、どう見ても意図する文章になっていない事に、けっこう遭遇します。これは、結局、元の日本語があいまいであったりして、良くない文章である事が原因です。翻訳ツールを使う事による、隠れた効能だと感じています。
参考
(1)https://www.deepl.com/ja/translator
(2)https://quillbot.com/
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamoto.asablo.jp/blog/2024/03/24/9670100/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。