平成30年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進事業」2019年01月13日 16:05

さて、今年もこの季節がやってきました。年中行事と化した感が有りますね。

平成30年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進事業」の事務局募集と、補助金公募の予告が出ました。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2018/181228mono.htm

事務局公募の要領の中に、もの補助の概ねの概要が書かれています。ほぼ去年と同様の模様です。

1.一般型(※1)(※2)
対象経費の区分::機械装置費、技術導入費、運搬費、専門家経費、クラウド利用費
補助上限額(補助下限額):1,000万(100万円)
補助率:2分の1

2.小規模型(※1)(※2)
対象経費の区分:機械装置費、原材料費、技術導入費、外注加工費、委託費、知的財産権等関連経費、運搬費、専門家経費、クラウド利用費
補助上限額(補助下限額):500万円(100万円)
補助率:小規模事業者3分の2、その他2分の1

※1 本事業遂行のために必要な専門家を活用する場合 補助上限額30万円アップ
※2 以下のいずれかの場合には補助率 2/3
・生産性向上特別措置法(平成 30 年法律第 25 号)に基づき、固定資産税ゼロの特例
を措置した地方自治体において補助事業を実施する事業者が、平成30年12月21日の閣議決定後に先端設備等導入計画を新たに申請し認定を取得した場合
・3~5年で、「付加価値額」年率3%及び「経常利益」年率1%に加え、「従業員一人当たり付加価値額」(=「労働生産性」)年率3%を向上する中小企業等経営強化法に基づく経営革新計画を、平成30 年12月21日の閣議決定後に新たに申請し承認を受けた場合
(上記の法律に基づく計画は、応募段階には計画申請中等で認める予定)


さて、公募の予告も出ていまして、ここには例年と少し変化が有る様です。最初の公募のスケジュール、またその後の交付決定までの期間が、去年よりもかなり早くなるようです。

------------HPからの抜粋

(中略)上記公募の際には、約2か月の公募期間を設けるほか、早期に公募を締め切って審査し、採択発表を速やかに(可能ならば年度内に)行うことを検討中です。また、夏以降に2次公募を行うことも予定しています。(後略)

------------ここまで

申請を考えている方は、見積もりを取るなどの準備を、早めに開始した方がよさそうです。

(公財)横浜企業経営支援財団(IDECよこはま) 産学交流サロン「ものづくり分野でのAI活用」2019年01月13日 16:34

私、横浜企業経営支援財団(IDECよこはま)でも、コーディネータとして活動しております。

私がプロデュースしました講演会
産学交流サロン「ものづくり分野でのAI活用」
https://www.idec.or.jp/seminar/detail.php?pid=1089
が、2019年02月27日(水)15:00 ~ 17:10に開催されます。

●15:00~16:00
「次世代ものづくりにおける人工知能を組み込んだ製品開発環境」
富士通アドバンストテクノロジー株式会社 開発プラットフォーム技術統括部 電気系プラットフォーム開発部 マネージャー 鹿庭 智 氏

●16:10~17:10
  「匠を再現する超精密加工技術」
慶應義塾大学 理工学部 システムデザイン工学科 准教授 柿沼 康弘 氏

の2題の講演です。いずれも非常に面白いご講演になると思います。ものづくり企業の方々は、ぜひご参加下さい。

小田原箱根商工会議所メールマガジンより転載、自社製品「揺動式遠心攪拌機」の開発・事業化、三恵ハイプレシジョン株式会社(経営革新事例)2019年01月28日 22:19

小田原コンサルティンググループの一員として
小田原箱根商工会議所メールマガジンVol.356に寄稿した記事です。

-----------以下、寄稿内容

 2017年に創業50周年を迎えた三恵ハイプレシジョン株式会社は、元々は、産業機械や自動化機械などの装置メーカーでした。その後、現代表に代わってからは、部品の加工メーカーへとシフトしました。同社は、平成15年に再び自社製品「遠心バレル研磨機」の開発・製造・販売を手がけ、平成22年度にタンク容量の大きい遠心バレル研磨機の開発で、まず一回目の経営革新計画の承認を受けました。そして、平成27年度には、2種類以上の粉を均質に混ぜることができる「揺動式遠心攪拌機」の開発と事業化で、二度目の経営革新計画の承認を受けました。

 二度目の取り組みのきっかけは、同社のバレル研磨機に強い関心を持つ顧客から、この機械を研磨ではなく、粉を混ぜるために使いたい旨の問い合わせを受けた事でした。同社は、その顧客向けに特別に「紛体混合機」を一台作り上げました。これをきっかけとして、紛体混合機の事業化と新たな市場開拓に向け、再び経営革新計画に取り組むことにしました。

 経営革新計画への申請の狙いは、自社製品の開発・製造・販売を手掛ける際の最大の課題である、開発資金の調達でした。同社は、経営革新計画のさまざまな支援内容に着目し、政府金融機関の審査にも通り有利な融資を受け、商品化への道筋をつけることができました。

 同社は、今後も自社製品の開発に積極的に取り組んでゆくとの事です。目標として、まずはこの事業比率を総売り上げの30%程度に持って行き、最終的には50%に高めて行くとの事です。

「参考:中小企業支援施策を活用した成果事例集、平成28年3月経済産業省中小企業庁 ( https://www.mirasapo.jp/features/result/files/pride.pdf )」